おたろうの食事日記

日々の食事を記録します。

1月7日

◼︎朝

f:id:otarox:20180110115430j:image

お雑煮 ※これでやっと終了!

セロリ入りキャロットラペ

洋ナシ

キウイ

 

◼︎昼

f:id:otarox:20180110120613j:imagef:id:otarox:20180110120647j:image

ステーキ(US牛肩ロース)宮のたれで!

ブロッコリー 

ニンジン

カボチャ

納豆ごはん

 

肉! 肉! 肉が食べたい!

ということで、ステーキにかぶりつく休日の昼下がり。

なかなかに噛み応えのある肉ですが、それがまた、肉食べてる感をしっかりと演出してくれます。

他のものはいらない、とにかく今すぐ肉を食わせろ! という夫の要求に応じ、献立ノープランで、唐突に始まった肉プレート。

結局、肉を喰らい尽くしたのち、米が欲しいね、何で食べる? 納豆ぐらいしかないよ、という流れで、これまた唐突に納豆ごはんへ突入。

 

今しがたの肉の存在を、すっかり打ち消す納豆ごはんの威力、恐るべし。

 

◼︎夜

f:id:otarox:20180110123609j:imagef:id:otarox:20180110123644j:image

 ピザ

ヨーグルト ハックルベリージャム添え

 

昼食の重量感をまだ身体が忘れていないようで、夫と二人、どちらともなく夕食は軽く済ませようということに。冷凍しておいた買い置きのピザとデザートのヨーグルトで、本日の晩ご飯といたします。

 

ハックルベリージャムは、生の実をいただき、悪戦苦闘して作った自家製のもの。

目に良いと信じて食べています。

1月6日

◼︎朝

f:id:otarox:20180110112806j:image

 お雑煮 ※三つ葉を散らして

切り干し大根の酢正油漬け

キウイ

 

◼︎昼

f:id:otarox:20180110112920j:image

 鶏ムネ肉の酢豚風

⚫︎鶏ムネ肉

⚫︎ニンジン

⚫︎スナックインゲン

⚫︎マッシュルーム

ゆで卵

白菜漬け

大根のたまり漬け

梅干し

 

◼︎夜  イタリアンレストランで会食

f:id:otarox:20180110114246j:image

イタリアのコーラ キノット

柑橘の強い香りと苦味が特徴的

 

f:id:otarox:20180110113326j:image

一皿目のアサリの白ワイン蒸しを写真に収めるや、その後撮影をすっかり忘れ、次々に運ばれる皿に夢中になるのでした。

 

※その後食したもの

⚫︎ムール貝の白ワイン蒸し

⚫︎さごちのカルパッチョ

⚫︎牛ハム

⚫︎真鯛とユリ根のピッツァ

⚫︎ベーコンとトマトソースの生ショートパスタ

⚫︎アマトリチャーナ

⚫︎パルミジャーノのリゾット

 

ごちそうさまでした!

 

1月5日

◼︎朝

f:id:otarox:20180110105719j:image

お雑煮
レンコンのきんぴら
りんご

 

◼︎昼

f:id:otarox:20180110105831j:image

ブリの味噌漬け焼き
ブロッコリー
ミニトマト
ゆで卵
レンコンのきんぴら
ニンジンのキャセロール
大根のたまり漬け
みょうがの甘酢漬け

梅干し
のり
シソの実の佃煮
ごはん

 

◼︎夜

f:id:otarox:20180110110201j:image

もち麦ごはん

お味噌汁(ネギ 油揚げ アミエビ エノキ)

切り干し大根の酢正油漬け

ほうれん草おひたし

納豆 ネギ卵入り

マグロの角煮

 

平日夜は、夫の帰りが遅いので、なるべく胃に負担のかからない、あっさりめの食事を心がけています。

1月3日

◼︎夜 

f:id:otarox:20180110005019j:image

お雑煮と白菜漬け

 

夫の実家のお雑煮は、おすましタイプ。

あっさりしていてお上品で、とてもおいしい。

今年は帰省して、たっぷりおすましをいただいたので、帰宅後は、我が家流お雑煮を作ることにしました。

 

我が家のお雑煮は、

⚫︎鶏肉

⚫︎大根

⚫︎八頭(今回は普通の里芋を使用)

⚫︎コンニャク

⚫︎なると

をカツオ出汁で煮て、ちょっとのお塩とお醤油で味付けたもの。

鶏とカツオのダブルスープが味の決め手です。

野菜の切り方にも揺るぎない掟があり、厚さ3ミリ、幅2センチ、長さ5センチほどの拍子切りにしないと、正月早々、母の怒鳴り声が家中に響きわたることになります。

私の作ったお雑煮を、母が食べることはほとんどないというのに、いまだにお雑煮の野菜を切る時は、微妙に緊張するのです。

 

白菜漬けは、年末に漬けたもの。

ほとんど塩をせず(正確に計量していないけど、恐らく1〜2%の塩分量)樽の中で向きや位置を変えつつ、なるべく早く水が上がるように漬けました。

水が上がったら、すぐに重石を外し、小分けにして冷蔵庫に移し、しばらく寝かせます。

こうして、じっくり低温で乳酸発酵させた白菜は、一緒に漬け込んだ羅臼昆布の旨味と渾然一体となり、塩味はほぼ感じずに、旨味だけが口の中に広がります。

ごはんのおかずにするには、やや味気ないと感じる場合、鰹節とお醤油をひとたらしすると、また別の美味しさがあります。

今夜はお雑煮の箸休めなので、そのままの薄味を楽しみました。

 

1月2日

◼︎夜

ヒラメ、タイ、カンパチ
かつらむきした大根のツマと大葉を添えて

夜9時過ぎ、年末年始を過ごした夫の実家から帰宅。

道中立ち寄ったスーパーで買い求めた刺身で夕食とする。

このスーパーの鮮魚売り場は、新潟寺泊の角上というお魚屋さんが出店しており、そのクオリティの高さには、いつも驚かされる。

 

買ってきた刺身は全て鮮度抜群で美味だが、中でもタイは絶品。
これでしめて1000円ほどとは、幸せってこういうことなのね、としみじみ思う夜だった。